![]() |
確か東北新幹線とはつかりを乗り継いで、青森まで来た ような・・・盛岡か、青森!? さてどちらでの撮影でしょう か!? |
![]() |
青森駅でのゆうづる・・・ピンボケです。 |
![]() |
青森から青函連絡船で函館に到着・・・ ここからはいつもの夜行ローカル、41レです。 これもピントが甘いです・・・ |
![]() |
小樽経由・・・山線経由と言う事です。 |
![]() |
冬のDD51のスチームは迫力があります。 さて、何処の 駅でしょうか? |
![]() |
旋回窓にプロテクター付き・・・かっこ良いな!! |
![]() |
客車も連結器部分辺りから、スチームが出たりして・・・ この駅の答えは多分、長万部かと・・・ |
![]() |
外はまだ暗いですが、朝です。 小樽から機関車交代で す。 |
![]() |
札幌駅に着いたら、撮影です。 豊平川で・・・ |
![]() |
午後には80系食堂車付きの特急が・・・ おおとり?オホーツク? 何でしょう? |
![]() |
旧・札幌駅・・・新色&旧色の711系・・・ |
![]() |
過去に何度も渡道して、利用はたったの1度しかない、食 堂車・・・ |
![]() |
荷物列車・・・ |
![]() |
183系の改造車と781系ライラック・・・ |
![]() |
183系100番台!?(改造車) まだ国鉄時代!? |
![]() |
こちらは80系のオホーツク・・・ |
![]() |
183系が増備しつつある頃? |
![]() |
旧客もまだまだ、頑張っています。 |
![]() |
この頃は、おっ!? 新色じゃんって・・・ |
![]() |
札幌を離れて根室に・・・行きか帰りかは不明です。 釧路駅でのまりも |
![]() |
まりもの座席車と寝台車・・・ |
![]() |
ラッセル〜 |
![]() |
ボケているので分かりづらいです。 |
![]() |
函館からの41レが到着です。 |
![]() |
新色&旧色・・・雪まみれ |
![]() |
急行天北? 宗谷? 自由席なら天北・・・ 寝台車が自由席なんて!! |
![]() |
普通の3段寝台です。 |
![]() |
これは、確か指定席用に改造した1室かと!? |
![]() |
真横から・・・ |
![]() |
今では懐かしい!? ツーショット? |
![]() |
この頃は憧れでした。 |
![]() |
先頭車の車内です。(展望部分) |
![]() |
先頭車の一般部分 |
![]() |
展望部分から外は・・・ |
![]() |
ライト点灯〜 |
![]() |
急行・・・ニセコかな? |
![]() |
さてまたもや、山線経由の夜行ローカルで戻ります。 札幌発は46レ・・・ |
![]() |
深夜のニセコ駅・・・ |
![]() |
翌朝、函館駅 |
![]() |
DD51とDE10の重連? |
![]() |
入れ替えだけでDE10がいなくなりました。 |
![]() |
函館ー上磯間の旧客を1往復、乗車します。 |
![]() |
上磯駅での後ろ展望・・・ |
![]() |
1往復して函館駅に到着です。 今回はこれで終了です が、画像があまり良くないのが難点です。 |
かなり古いですがネガをまとめてある、年代は1986・1月となっています。 写真を見てもそれぐらいの時代かと思われます。 只、あまりにもボツ写真が多いと言う事実・・・(汗)
まだ1眼レフを持って間もない頃かと思います。 写真は下手以外の何者でもありませんが
古い写真を懐かしいとか、初めて見たとか!? と言う風にに見てやって下さい。